賃貸マンションやアパートの引き戸に鍵を追加したいけれど、壁やドアに穴を開けるのはNG。そんな悩みを抱える方に人気なのが、穴あけ不要で設置できる引き戸用の鍵です。退去時の原状回復を考えると、ドアに傷をつけずに防犯性を高められるのは大きなメリットです。では、どのような点に注意して選べば良いのでしょうか。まず、最も重要なのは「取り付け方法」です。穴あけ不要の鍵には、強力な両面テープで固定するタイプ、引き戸の框(かまち)に挟み込むタイプ、既存のネジ穴を利用するタイプなどがあります。自宅の引き戸の材質(木製、アルミ製、ガラス戸など)や形状、厚みに適合しているか、製品の仕様をしっかりと確認しましょう。特に両面テープで固定するタイプは、取り付け面の清掃や脱脂が不十分だと、接着力が弱まり、鍵が外れてしまう可能性があるため注意が必要です。次に、「施錠方式」です。内側からのみ施錠できるタイプと、外側からも施錠・解錠できるタイプがあります。主に室内の間仕切り戸のプライバシー保護が目的なら内側からのみのタイプで十分ですが、玄関や勝手口に近い引き戸の防犯強化が目的なら、外側からも操作できるタイプの方が安心感が高いでしょう。ただし、外側からも施錠できるタイプは、取り付けがやや複雑になる場合があります。また、「鍵の種類」も考慮しましょう。簡易的なスライド式のロックもあれば、本格的なシリンダー錠を備えたものもあります。求める防犯レベルと予算に合わせて選びましょう。さらに、製品の「サイズ」も確認が必要です。取り付けスペースが十分に確保できるか、他の建具や家具と干渉しないかなどを事前にチェックします。そして、購入前には、念のため大家さんや管理会社に、鍵の後付けについて相談しておくことをお勧めします。穴あけ不要であっても、トラブルを避けるためには事前の確認が賢明です。これらのポイントを押さえて、自宅の引き戸に最適な穴あけ不要の鍵を選び、安心して暮らせる環境を整えましょう。
賃貸でも安心!穴あけ不要引き戸鍵の選び方